助成実績
青少年健全教育関係 市民活動支援
マツダ市民活動支援の実績(2000年度〜)を分野別にしたものです。
ボランティア育成 
*活動名・団体名・代表者名等は助成決定時。団体名の五十音順です。
なお、探しやすさのために「NPO法人」「特定非営利活動法人」等は省略しました、ご容赦ください。
| 活 動 名 | 団 体 名 | 地域 | 年度 |
| B&Cタッチステーションを各地に広げよう B&Cタッチサポーター研修 |
B&Cタッチ・ステーションの会 | 広島県呉市 | 2010 |
| ヒロシマ アート ドキュメント2000 | CREATIVE UNION HIROSHIMA | 広島県広島市 | 2000 |
| マツダ・プレゼンツHOPE「安全」「あったか」改装事業 | HOPE handicapped supporting home | 広島県広島市 | 2001 |
| いのちの教室 |
SPICA(スピカ) | 広島県広島市 | 2013 |
| いのちの教室 |
SPICA | 広島県広島市 | 2014 |
| CAPワークショップ スタッフ研修セミナー | 岩国CAP | 山口県岩国市 | 2002 |
| 認知症予防の「脳と体の健康ルーム(NPO運営)」の展開と若者サポーターの参加と育成プログラム |
うたしの会 | 広島県広島市 | 2009 |
| 援農ボランティア事業 | 広島県担い手同志組合おもろい農! | 広島県竹原市 | 2016 |
| 大朝小学校における環境学習の推進に伴う課題解決のための実施計画再構築事業 |
大朝地域資源保全隊 | 広島県山県郡 | 2013 |
| 学生ボランティアセンター立ち上げ検討プロジェクト | 学生ボランティアセンター立ち上げ検討委員会 | 広島県広島市 | 2007 |
| 第6回神楽ふれあい鑑賞会ヒロシマ |
神楽ふれあい実行委員会ヒロシマ | 広島県広島市 | 2012 |
| 「蘇れ 母なる海 松永湾 パート3みんなで考える環境保護」 |
環境市民ネット松永 | 広島県福山市 | 2009 |
| ボランティアリーダー育成とボランティア活動の実践(広島と福島の中高生の交流を通して) |
高校生災害復興支援ボランティア派遣隊 | 広島県広島市 | 2014 |
| チャイルドラインびんご 子どもたちの育ちを地域で支える活動 〜子ども達の心の居場所づくり〜 | 子どもサポネット「ハートフル」 | 広島県福山市 | 2005 |
| はね踊り保存活動に係わる備品調達 | 蔵王はね踊り保存会 | 広島県福山市 | 2004 |
| さんわ総合センターボランティアグループ「ゆめさんわ」 | さんわ総合センターボランティアグループゆめさんわ | 広島県神石郡 | 2004 |
| さんわ総合センターボランティアグループ「ゆめさんわ」 | さんわ総合センターボランティアグループゆめさんわ | 広島県神石郡 | 2005 |
| レクリエーション及び野外活動に関する技術の普及並びに指導者、ボランティアの育成、技術向上を目的とした研修講座 | 施設ボランティアサークル「くわがた」 | 広島県広島市 | 2006 |
| レクリエーション及び野外活動に関する技術の普及並びに指導者・ボランティアの育成、技術向上を目的とした研修講座 | 施設ボランティアサークル「くわがた」 | 広島県広島市 | 2007 |
| レクリエーション及び野外活動に関する技術の普及並びに指導者・ボランティアの育成、技術向上を目的とした研修講座 |
施設ボランティア野外活動研究サークル「くわがた」 | 広島県広島市 | 2008 |
| 自閉症・発達障害の子どもをサポートするボランティアのためのハンドブック及びDVD作成 |
自閉症児を育てるママたちの会 ママかん | 山口県山口市 | 2010 |
| 重度・重複障害児スポーツ・レクリエーション活動教室 |
重度・重複障害児スポ・レク活動サークル 「はなまるキッズ」支援チーム | 広島県広島市 | 2008 |
| 平成15年度・周南おもちゃ病院の活動を通じた子供達の科学する心の育成 | 周南おもちゃ病院 | 山口県徳山市 | 2003 |
| ジュニア・フェスティバル2007 | ジュニア・フェスティバル2007実行委員会 | 広島県府中市 | 2007 |
| 障害者<知的・身体>のカヌー教室の開催 | 障害者カヌーを楽しむ会 | 広島県三原市 | 2000 |
| 「療育に関する事業(キラキラ☆キッズ)」「余暇支援及び生活支援に関する事業(キラキラ☆クラブ)」 |
シンフォニーネット | 山口県下関市 | 2009 |
| 知的発達障害を持つ人々への日常的スポーツプログラム提供事業 | スペシャルオリンピックス日本・山口 | 山口県吉敷郡小郡町 | 2002 |
| 知的発達障害を持つ人々への日常的スポーツプログラム提供事業 | スペシャルオリンピックス日本・山口 | 山口県宇部市 | 2001 |
| 第12回猿猴川河童まつり |
段原地区町づくり協議会(猿猴川河童まつり実行委員会) | 広島県広島市 | 2009 |
| 学習機会をすべての子ども達に与えたい |
地域福祉活動支援協会 人間大好き | 広島県東広島市 | 2012 |
| 子どもの一生を考える −連続6回講座− | 日本タッチ・コミュニケーション協会 | 広島県呉市 | 2004 |
| 日米草の根交流サミット広島大会の開催を通じた大学生ボランティア育成と国際理解促進 | 日米草の根サミット広島アーシャ | 広島県広島市 | 2002 |
| ダウン症青少年ソーシャルスキルアップ支援事業 〜カカオチームのコーヒーサービス研修と実践〜 |
日本ダウン症協会広島支部 えんぜるふぃっしゅ | 広島県広島市 | 2008 |
| 第4回(財)日本ダウン症協会中国ブロック大会in広島 〜夢みるチカラ2011〜 |
日本ダウン症協会広島支部 えんぜるふぃっしゅ | 広島県広島市 | 2011 |
| ソーシャルスキルアップ支援事業 〜カカオチームの接客マナー研修とスピーチ活動〜 |
日本ダウン症協会広島支部えんぜるふぃっしゅ | 広島県広島市 | 2014 |
| 知的障害児の余暇活動(自主保育活動) | はっぴいきっず | 広島県広島市 | 2005 |
| 肢体不自由児の遊び場づくり(自主保育活動) | ひなたぼっこ | 広島県広島市 | 2001 |
| 東広島おもちゃ図書館ピノキオ「ピノキオランド」 | ひまわり | 広島県東広島市 | 2005 |
| 東広島おもちゃ図書館ピノキオ10周年記念行事 |
ひまわり | 広島県東広島市 | 2010 |
| 地域通貨を活用したボランティア活動 | 日見区地域通貨推進協議会 | 山口県大島郡 | 2007 |
| 自殺防止のための電話相談と、いのちの尊さを訴える講演会 | 広島いのちの電話 | 広島県広島市 | 2001 |
| NPOフォーラム2000中国・四国会議(大会名)たしかな歩みへ〜市民がつくる新たな社会〜(全体テーマ)分科会 教育改革とNPOの役割(分科会テーマ) | ひろしまNPOセンター | 広島県広島市 | 2000 |
| 大学生啓発プログラム「実習10日間で学ぶNPOのすべて」 | ひろしまNPOセンター | 広島県広島市 | 2005 |
| こわれたおもちゃの修理をとおして青少年の健全育成と環境保全事業 | ひろしまおもちゃ病院 | 広島県広島市 | 2007 |
| こわれたおもちゃの修理をとおして青少年の健全育成と環境保全事業 |
ひろしまおもちゃ病院 | 広島県広島市 | 2011 |
| 広島県子どもセンターまつり | 広島県子どもセンターまつり実行委員会 | 広島県広島市 | 2001 |
| 第2回広島県子どもセンターまつりin海辺 | 広島県子どもセンターまつり実行委員会 | 広島県豊田郡瀬戸田町 | 2002 |
| 第3回広島県子どもセンターまつり | 広島県子どもセンターまつり実行委員会 | 広島県賀茂郡 | 2003 |
| 平成16年度第50回記念児童福祉施設親善なかよし運動会 | 広島県児童養護施設協議会 | 広島県広島市 | 2004 |
| 626 ヤング街頭キャンペーン | 広島県「ダメ。ゼッタイ。」普及運動実行委員会 | 広島県広島市 | 2003 |
| 第36回指定都市子ども会ジュニアリーダー広島大会 | 広島市子ども会連合会 | 広島県広島市 | 2006 |
| NPO・NGO ユース・インターン・プログラム(YIP) |
ひろしま市民活動ネットワーク HEART to HEART | 広島県広島市 | 2011 |
| 子どもたちの「心の居場所」−地域や社会全体で支えるために− | ひろしまチャイルドライン子どもステーション | 広島県広島市 | 2006 |
| 子どもたちの『心の居場所』-地域や社会全体で支えるために- |
ひろしまチャイルドライン子どもステーション | 広島県広島市 | 2008 |
| ボランティア演奏による青少年社会貢献プログラム | ひろしま平和芸術週間実行委員会 | 広島県広島市 | 2005 |
| 甦れ!みんなの生きがい |
広島大学震災復興支援ボランティア OPERATIONつながり | 広島県東広島市 | 2012 |
| つながれ!あなたも私も「復興者」! |
学生ボランティア団体OPERATIONつながり 震災復興ボランティア事業部 | 広島県東広島市 | 2013 |
| 亘理プロジェクト「TEAMわっこう」 (震災復興ボランティア事業部) |
学生ボランティア団体OPERATIONつながり | 広島県東広島市 | 2014 |
| 青少年の教育・指導 (主に主催事業のプログラム企画、運営、実施) | 広島野外活動クラブ | 広島県広島市 | 2007 |
| 自転車文化の創造を担う大学生・高校生を対象とした次世代リーダー育成プログラム |
ひろしま輪輪プロジェクト | 広島県広島市 | 2015 |
| ボランティア育成 | ふくやまボランティア活動推進事業実行委員会 | 広島県福山市 | 2003 |
| 青少年野外活動指導者育成事業(子供会リーダー育成のため1年間の活動) | 府中町ジュニアリーダー研修会 | 広島県安芸郡府中町 | 2001 |
| 青少年野外活動指導者育成事業(子供会リーダー育成のため1年間の活動) | 府中町ジュニアリーダー研修会 | 広島県安芸郡府中町 | 2002 |
| 少年消防クラブ活動を通じてクラブ員リーダーの育成及び防火思想の 普及啓発活動 | 府中町少年消防クラブ | 広島県安芸郡 | 2004 |
| こどもまちづくりプロジェクト2016 ドリームチャレンジワークス〜自然と触れ合う中で主体性の心を育む研修〜 | 防府青年会議所 | 山口県防府市 | 2016 |
| 幼児、小学生読み聞かせ活動推進支援事業 |
防府市読書グループ連絡協議会 | 山口県防府市 | 2010 |
| 自然体験学習指導者養成セミナー | ホリスティックライフ広島 | 広島県世羅郡甲山町 | 2002 |
| 学生ボランティア「ほんわかプロジェクト」の定着と実践活動への支援 |
ほんわかプロジェクト応援団 | 広島県広島市 | 2010 |
| 学生ボランティア「ほんわかプロジェクト」による、積雪地の高齢者宅等での除雪及び島しょ部での柑橘農家の支援 |
ほんわかプロジェクト応援団 | 広島県東広島市 | 2013 |
| 東城応援隊(地域おこしボランティア活動) |
まちなみ保存振興会(東城応援隊) | 広島県庄原市 | 2015 |
| 美祢市子連ジュニアリーダーズクラブ於福支部事業 |
美祢市子連ジュニアリーダーズクラブ於福支部 | 山口県美祢市 | 2008 |
| 美祢市子連ジュニアリーダーズクラブ於福支部事業 |
美祢市子連ジュニアリーダーズクラブ於福支部 | 山口県美祢市 | 2009 |
| 障がいのある仲間の余暇活動 | むつみ福祉園 | 広島県安芸郡 | 2006 |
| 安地区まちづくりプランプロジェクトおとなりさん |
安地区まちづくりプランプロジェクト「おとなりさん」 | 広島県広島市 | 2008 |
| 安地区まちづくりプランプロジェクト「おとなりさん」 |
安地区まちづくりプランプロジェクト「おとなりさん」 | 広島県広島市 | 2012 |
| 安地区まちづくりプランプロジェクト「おとなりさん」 |
安地区まちづくりプランプロジェクト「おとなりさん」 | 広島県広島市 | 2014 |
| 男声合唱を通じての青少年健全育成 |
山口大学メンネルコールOB会 | 山口県防府市 | 2008 |
| 自閉症児心理療育キャンプ | 山口発達臨床支援センター | 山口県防府市 | 2002 |
| 中高校生を被災地の役に立てる人材に育てる事業 |
よもぎのアトリエ | 広島県広島市 | 2012 |
| 中高校生を被災地の役に立てる人材に育てる事業:第2ステージ |
よもぎのアトリエ | 広島県広島市 | 2013 |
| 車イスで探検する新地下街 | レモンの会 | 広島県広島市 | 2001 |
| 中高生ボランティア育成 |
ワーカーズコープ広島支部 | 広島県安芸郡 | 2010 |
| ワールド・キッズ・サークル事業 | ワールド・キッズ・ネットワーク | 広島県呉市 | 2002 |
