助成実績

科学技術関係 事業助成

第40回(2024年度)マツダ事業助成一覧 −科学技術振興関係−

NO 事  業  名 申 請 者
(申請者役職は応募時)

金額

(万円)

24KJ-001 みなさんも“プロの思考・技術”を体験してみませんか? 〜野球を通じて科学探究を普及する取組〜
専門家から高校生へ、高校生から小・中学生へ、野球がテーマの科学技術指導教室を実施することで、高いレベルの科学探究能力を持つ生徒(子どもたち)を数多く育成する。
広島県立祇園北高等学校
教諭 西 武宏
10.5
広島市
24KJ-003 福山市のばらの廃棄される枝を『ばらバイオコークス』にして
再利用
廃棄される枝を近畿大学バイオコークス研究所にて、『ばらバイオコークス』にし、エネルギー問題について考えるきっかけを作ると共に、科学技術によりSDGsを目指した活動を行う。
近畿大学附属広島高等学校福山校
教諭 岡崎 暢寿
10.5
福山市
24KJ-005 地域の雷観測システムの開発
積乱雲由来の大気電磁界信号による地域の雷観測システムの構築と情報発信を目指す部活動の取組であり、気候問題への関心を高め環境保全や地球温暖化に意識を寄せる機会にすると共に、国際学生科学技術フェア(ISEF)出場を目標に「行動する力」と「総合的な実力」を育成する活動である。
山口県立下関工科高等学校
教諭 木原 秀人
10.5
下関市
24KJ-006 体験化学教室
体験化学教室と称する小学生向けの高度な化学実験を計画、実施し、『自ら手を動かして経験する』こと、『不思議な現象を観察する』ことを小学生に体験してもらうことを目的とする。体験化学教室は、夏休み中の2日間で実施し、1日目はガラス細工など技術的に難解な実験に、2日目は液性を中心とした結果から考察できる実験に取り組む。
広島大学大学院統合生命科学研究科
教授 石原 康宏
10.5
東広島市
24KJ-007 親子科学教室in修道高校 −光の不思議−
小学生親子24組(48名予定)を募集し、光の偏光・分散について、観察や工作を行いながら体験・学習し光の不思議について学習する。
親子で行うことによって、子供だけで無く大人に向けても、科学や先端技術に対して興味・関心を持ってもらう。

修道高等学校
教諭 井山 朝之

4.8

広島市
24KJ-009 磁石の世界 〜磁石にくっつく不思議な液体「磁性流体」〜
身近に存在する「磁石」をテーマに様々な実験を行いその性質を体感する.さらには,先端材料の「磁性流体」に触れる.これらの体験から理科に対する興味関心を引き出す.

松江工業高等専門学校

電子制御工学科

助教 鈴木 聖弥

10.5
松江市
24KJ-013 幸運を呼ぶ?!クワイペーパー!
クワイは福山の名産物であり、全国的にも縁起が良い食べ物として有名である。このクワイの葉から縁起の良い紙をつくり、御朱印帳やお守りを作り、地域の人や神社仏閣で利用していただいて、多くの人に喜んでいただく。これらのことを通して、生徒の科学技術に対する興味関心を醸成する。
広島県立福山明王台高等学校
教諭 鳥尾 健介
10.5
福山市
24KJ-015 ピオーネづくり名人を目指そう
岡山県特産のブドウ‘ピオーネ’の房づくりを通して、核となる種無し、粒間引き技術を体験したり、変わっていくブドウの様子を観察して植物のダイナミクスさを理解する。

岡山大学

学術研究院環境生命科学学域
教授 福田 文夫

10.5
岡山市
24KJ-016 高校新聞のデータ的解析
〜より読みやすい紙面傾向の可視化〜
全国の高校新聞を全国コンクール上位校とそれ以外で、レイアウトや記事配置などを数値化、比較することで、優れた紙面の傾向を可視化し、その成果を可能な限り全国の高校新聞部と共有する。
崇徳高等学校新聞部
教諭 花岡 健吾
2
広島市
24KJ-017 糖類の熱的挙動に関する研究
〜カルメ焼きはなぜスクロースを使うのか?〜
カルメ焼きづくりで観察される糖類の熱的挙動に関わる様々な物理・化学的現象を,熱分析的手法を用いて探究的に明らかにし,操作や条件の科学的意味を考察する。
島根県立松江東高等学校
教諭 原 誠実
10.5
松江市
24KJ-018 倉工科学部におけるモデルロケット開発と
全国大会及び成果発表会への参加
倉工科学部生徒が、3Dプリンタを使ったり、工業高校の特徴を生かしたりしてモデルロケットの開発を行い、全国大会や成果発表会に参加することによって、生徒の学ぶ意欲を高める事業である。
岡山県立倉敷工業高等学校
教諭 藤田 学
10.5
倉敷市
24KJ-020 舟入生が生み出す
「ユニバーサルデザイン文房具」- 「ユニバーサルな文房具とは?」
 「ものづくり」を通じて、「市場分析力」や「高校数学・物理を応用させる力」のみならず「デザイン思考力」や「粘り強く取り組み続ける力」を身につけさせる。
広島市立舟入高等学校
教諭 柏原 奨平
5.7
広島市
24KJ-026 まるごと徳山高専2024
?子供たちの“心”を育むモノづくりワークショップ?
モノづくり・科学の魅力を地域の子どもたちに伝えることで,子どもたちの好奇心を科学の世界へと導き,地域の未来を担う技術者へと育成する事業
徳山工業高等専門学校情報電子工学科
准教授 宮ア 亮一
10.5
周南市
24KJ-028 公開講座「エジソン・スクール」
電気をテーマに絞った実験・工作を通じて、科学の面白さやものづくりの楽しさを体験できる 公開講座 「 エジソン・スクール 」を開催します。

呉工業高等専門学校

環境都市工学分野

協働研究センター長

重松 尚久

10.5
呉市
24KJ-029 ウメの培養系確立に向けた基礎的研究
学校に設置可能な最低限の設備で,ウメのシュートの増殖および,そのシュートの植え付け可能性を調べ,ウメの培養系の確立を目指す。

ノートルダム清心中・高等学校生物教室

教諭 石原 悠作

10
広島市
24KJ-030 ジャガイモ酢の成分分析および地元企業と連携したポン酢開発
本校園芸部では、2023年度よりジャガイモ酢の開発および地元企業と連携したポン酢開発に取り組んでいる。ジャガイモ酢および開発ポン酢の特性を科学的に解明し、その有効性や活用方法を提案したい。大学、企業、研究学会との連携活動を展開し、事業の成果を発信したい。

広島修道大学ひろしま協創中学校・高等学校

教諭 石田 真一

10.5
広島市
24KJ-032 第17回コンクリート甲子園への参加
コンクリートの供試体を製作し、強度などを競い合う「コンクリート甲子園」への参加を目途とし、コンクリートの特性を調査・研究する。
広島市立広島工業高等学校
教諭 小林 安久
10.5
広島市
24KJ-033 3Dプリンタと生成AIを活用したものづくり体験による
両技術の理解促進
3Dプリンタと生成AIを活用したものづくり体験が可能な講座の設計と実施により,主に小中学生を対象として両技術への興味や関心を喚起しつつ理解の促進を図る。
米子工業高等専門学校総合工学科情報システム部門
准教授 川戸 聡也
5.5
米子市、鳥取県内
24KJ-036 ワークショップだよ!全員集合!
これまで授業で取り扱ってきた3Dプリンターやレーザーカッターを用いて,自分たちが学んできた内容を近隣の小中学生にワークショップ企画として還元する取組み。

広島工業大学高等学校全日制課程

教諭 平原 豪人

7
広島市
24KJ-040 電池に関する研究
・部として実験をし科学に触れることで、科学をより身近に感じられるようになる。 ・昨年、サイエンスチャレンジ岡山2023に参加し、車の模型を作って自作のエンジンで動かそうとした際に上手くいかず苦戦した。そこで今回電池に関する研究をし、より良い電池を開発したい。 また、近年無駄のないエネルギー消費が求められている。高校生にできる範囲で知識と理解を深めどのようなエネルギーが地球に優しいのか考える。SDGs7「エネルギーをみんなに、そしてクリーンに」の観点から研究を行いたい。
岡山芳泉高校サイエンス部
教諭 小野 政博
7.5
岡山市
24KJ-041 養コオロギ副産物で土壌改良材開発
〜サーキュラー・バイオエコノミーの実現に向けて〜
コオロギのフンに含まれるセルロース分解細菌を単離して紙を分解する能力を確認し、コオロギ養殖の際に廃棄されている卵紙トレーとコオロギのフンを混ぜて土壌改良材を開発する。
広島県立西条農業高等学校
教諭 大野 佑二郎
10.5
東広島市
24KJ-042 発芽における促進&抑制の要因に関する研究
〜フィールドとラボの往還を通して〜
本事業は,これまでの発芽に関する研究結果を踏まえ,耕作地の土壌成分調査を行う「フィールド」と,その分析結果をもとに検証を行う「ラボ」とを往還する研究である。
広島県立大門高等学校
教諭 濱田 芙美
10.5
福山市
合 計 22 件 200万円

助成実績へもどる