助成実績
青少年健全教育関係 市民活動支援
2006年度市民活動支援一覧
→ 分野別一覧(2000年〜)へ (クリック)
						*活動名・団体名・代表者名等は、助成決定時。
| 活 動 名 | 団      体      名 (代 表 者) | 地 域 | 金額 (万円) | 
| 親子農業体験学習塾 | 特定非営利活動法人セルクル (理事長 小池 康二郎) | 広島県 広島市 | 30 | 
| 子ども達の育ちを地域で支える-子どもの心の居場所づくり | ドレミファサークル (代表者 重松 フミエ) | 広島県 神石郡 | 20 | 
| レクリエーション及び野外活動に関する技術の普及並びに指導者、ボランティアの育成、技術向上を目的とした研修講座 | 施設ボランティアサークル 「くわがた」 (代表 森本 睦) | 広島県 広島市 | 10 | 
| こわれたおもちゃの修理をとおして青少年の健全育成と環境保全事業 | ひろしまおもちゃ病院 (代表 大島 誠二) | 広島県 広島市 | 15 | 
| 夢配達人プロジェクト「作木子どもの国づくり」 | 夢配達人プロジェクト 「作木子どもの国づくり」実行委員会 (会長 中島 申弌) | 広島県 三次市 | 45 | 
| 広島市ネイチャーゲームの会 | 広島市ネイチャーゲームの会 (運営委員長 住吉 和子) | 広島県 廿日市市 | 20 | 
| おいもでつなげる地域の輪 | おいもを愛する会 (会長 谷脇 けいこ) | 広島県 呉市 | 10 | 
| 来日外国人及び青少年健全育成にむけた呉市・広フットサル協会 | 呉市・広フットサル協会 (事務局総括 宮首 光治) | 広島県 呉市 | 15 | 
| 環境保全活動 環境学習支援 | 日興苑遊歩会 (会長 出崎 正弘) | 広島県 東広島市 | 30 | 
| くれアドベンチャースクール | 広島県青少年育成 アドバイザー協議会 (会長 山元 利成) | 広島県 呉市 | 40 | 
| 第9回猿猴川河童まつり | 段原地区町づくり協議会 (会長 高木 修一) | 広島県 広島市 | 30 | 
| 放課後文化伝承児童ふれあいサロン | 邦楽グループ城友会 (代表 宗廣 八江美) | 広島県 豊田郡 | 35 | 
| 青少年自立支援のための地域環境整備事業〜ニートって何?〜 | 特定非営利活動法人 日本タッチ・コミュニケ-ション協会 (理事長 宇治木 敏子) | 広島県 呉市 | 35 | 
| 子どもたちの「心の居場所」−地域や社会全体で支えるために− | NPO法人 ひろしまチャイルドライン 子どもステーション (理事長 上野 和子) | 広島県 広島市 | 35 | 
| 「孫」も加勢してホタルの育成 | 岩上川ホタルを育てる会 (会長 信廣 政治) | 広島県 広島市 | 25 | 
| ひろしま音読の会 公演事業 | ひろしま音読の会 (代表 森岡 三恵) | 広島県 広島市 | 30 | 
| 第36回指定都市子ども会ジュニアリーダー広島大会 | 広島市子ども会連合会 (会長 山田 春男) | 広島県 広島市 | 20 | 
| 科学自由研究コンサルタント | 特定非営利活動法人 日本サイエンスサービス (理事長 西本 昌司) | 愛知県 名古屋市 | 30 | 
| 障がいのある仲間の余暇活動 | むつみ福祉園 (園長 松本 千恵子) | 広島県 安芸郡 | 35 | 
| 三原市学校林里山林学校 | 特定非営利活動法人フォレスト サポートクラブ (理事長 向井 顕) | 広島県 三原市 | 40 | 
| なんでもかがく塾 | 日本宇宙少年団ミザール分団 (分団長 安東 三郎) | 山口県 周南市 | 45 | 
| 光紙芝居ギャラリー展 | 光紙芝居 (会長 末岡 美由紀) | 山口県 光市 | 20 | 
| 中国山東省と山口県の青少年の友好交流による国際理解の促進事業 | 山口県日中友好教育基金会 (会長 矢吹 欣一) | 山口県 周南市 | 35 | 
| 子どもの安心、安全を守るためのワークショップ 「あなたが守る、あなたの心、あなたのからだ」 | CAP下関 (代表 下村 かおる) | 山口県 下関市 | 20 | 
| 第5回ジュニア平和美術展 | ジュニア平和美術展実行委員会 (代表 進藤 芙美子) | 山口県 岩国市 | 20 | 
| 防府市レクリエーションフェスティバル | 防府市レクリエーション協会 (会長 沖浦 初孝) | 山口県 防府市 | 10 | 
| 合 計 26件 | 700 | ||


