助成実績
青少年健全教育関係 市民活動支援
2005年度市民活動支援一覧
→ 分野別一覧(2000年〜)へ (クリック)
						*活動名・団体名・代表者名等は、助成決定時。
| 活 動 名 | 団      体      名 (代 表 者) | 地 域 | 金額 (万円) | 
| 親子体験スクール | 親子体験スクール (代表 竹部 敦司) | 広島県 広島市 | 30 | 
| 知的障害児の余暇活動(自主保育活動) | はっぴいきっず (代表 木原 邦子) | 広島県 広島市 | 20 | 
| 科学自由研究コンサルタント | 特定非営利活動法人 日本サイエンスサービス (理事 西本 昌司) | 広島県 広島市 | 35 | 
| 呉子ども祭 | 呉子ども祭実行委員会 (委員長 藤田 繁逸) | 広島県 呉市 | 20 | 
| さんわ総合センターボランティアグループ「ゆめさんわ」 | さんわ総合センター ボランティアグループゆめさんわ (館長 山口 優子) | 広島県 神石郡 | 25 | 
| 広島シ゛ュニアコーラス創立25周年記念第15回広島シ゛ュニアコーラス・フェミニンコール広島定期演奏会 | 広島ジュニアコーラス (代表 谷 千鶴子) | 広島県 広島市 | 30 | 
| 夢プラン健康ふちゅう21実践プロジェクト | 夢プラン健康ふちゅう21 実践プロジェクトチーム (会長 清水 信代) | 広島県 安芸郡 | 30 | 
| 「夢を育てるプロジェクト」〜宇宙飛行士と無線で交信しよう〜 | 青少年育成川地町民会議 (会長 蔦川 清登) | 広島県 三次市 | 30 | 
| 大学生啓発プログラム「実習10日間で学ぶNPOのすべて」 | 特定非営利活動法人 ひろしまNPOセンター (代表理事 安藤 周治) | 広島県 広島市 | 25 | 
| 東広島おもちゃ図書館ピノキオ「ピノキオランド」 | ひまわり (代表 増井 里恵) | 広島県 東広島市 | 35 | 
| 夢配達人プロジェクト推進事業−くろせ夢プロジェクト− | くろせ夢プロジェクト実行委員会 (代表 小本 博文) | 広島県 東広島市 | 30 | 
| オオサンショウウオのサンちゃんと友だちになる会 | サンちゃんと友だちになる会 (代表 朝枝 喜代香) | 広島県 山県郡 | 30 | 
| 地域教育フォローアップのためのEラーニングシステムの構築 (理科ちゃんネットPJ) | NPO教育環境コーディネート事業 (代表 一瀬 泰啓) | 広島県 安芸郡 | 42 | 
| 夢配達人プロジェクト高南小学校ビオトープ実行委員会 学校ビオトープ作り | 夢配達人プロジェクト 高南ビオトープ実行委員会 (実行委員長 戸井 千里) | 広島県 庄原市 | 30 | 
| ひろしま音読の会 公演事業 | ひろしま音読の会 (代表 森岡 三恵) | 広島県 広島市 | 35 | 
| 大河ジュニア・ソフトボール部 | 大河ジュニア・ソフトボール部 (部長 松尾 高志) | 広島県 広島市 | 13 | 
| 障害児学童クラブ「ホロホロくらぶ」 | 障害児学童クラブ「ホロホロくらぶ」 (代表 宮本 陽子) | 広島県 広島市 | 19 | 
| チャイルドラインびんご 子どもたちの育ちを地域で支える活動 〜子ども達の心の居場所づくり〜 | 子どもサポネット「ハートフル」 (代表 小林 万里子) | 広島県 福山市 | 40 | 
| 若年ダウン症青少年ソーシャルスキルアップ支援事業 | (財)日本ダウン症協会広島支部 えんぜるふぃっしゅ (会長 高木 裕子) | 広島県 広島市 | 25 | 
| ボランティア演奏による青少年社会貢献プログラム | ひろしま平和芸術週間実行委員会 (代表 升島 努) | 広島県 広島市 | 30 | 
| おもちゃの修理を通じて子供とシニアの世代間交流をはかり、子育てに寄与する「宇部おもちゃ病院」の活動 | 宇部おもちゃ病院 (院長 真鍋 惇) | 山口県 宇部市 | 21 | 
| '05エルマーの会(発達障害児・者) | NPO法人 エルマーの会 (代表 佐原 いづみ) | 山口県 岩国市 | 35 | 
| “生き生き伸び伸び田んぼの学校 おごおり” | 田んぼの学校おごおり (校長 原田 雅登) | 山口県 吉敷郡 | 35 | 
| 佐波川に学ぶ自然愛護体験学習の指導支援活動 | 佐波川環境パートナーの会 (会長 吉松 忠直) | 山口県 防府市 | 15 | 
| 平成17年度・周南おもちゃ病院の活動を通じた子供達の科学する心の育成 | 周南おもちゃ病院 (院長 山本 精一) | 山口県 周南市 | 20 | 
| 合 計 25件 | 700 | ||


