助成実績
青少年健全教育関係 市民活動支援
2003年度市民活動支援一覧
→ 分野別一覧(2000年〜)へ (クリック)
						*活動名・団体名・代表者名等は、助成決定時。
| 活 動 名 | 団      体      名 (地 域) (代 表 者) | 金額 (万円) | 期間 (年) | 
| 親子体験スクール | 親子体験スクール (広島県広島市) (代表 竹部 敦司) | 45 | 1 | 
| 第3回広島県子どもセンターまつり | 広島県子どもセンターまつり実行委員会 (広島県賀茂郡) (委員長 大峰 啓介) | 33 | 1 | 
| 志和堀エコ・ビレッジ計画 〜農村景観保全の取り組みを通した参加体験型環境教育の試み〜 | 広島エコミュージアム研究会 (広島県東広島市) (代表 淺野 敏久) | 35 | 1 | 
| ワールド・キッズ・サークル事業 | ワールド・キッズ・ネットワーク (広島県呉市) (代表 黒澤 セリア) | 33 | 1 | 
| 626 ヤング街頭キャンペーン | 広島県「ダメ。ゼッタイ。」普及運動実行委員会 (広島県広島市) (会長 間所 了) | 12 | 1 | 
| 多文化共生社会をめざそう | らくらく日本語教室 (広島県広島市) (代表 向井 淳子) | 10 | 1 | 
| 青少年野外活動指導者育成事業 (子供会リーダー育成のため 1年間の活動) | 府中町ジュニアリーダー研修会 (広島県安芸郡府中町) (会長 藤岡 実美) | 20 | 1 | 
| レインボー・ピーススクール | レインボークラブ (広島県福山市) (代表 松田 みどり) | 30 | 1 | 
| メイプルハウス講演会 | ホームスクーリングセンター メイプル (広島県三次市) (代表 西村 悦子) | 33 | 1 | 
| 環境工作絵本(その2)の出版と記念展 | GROUPサンタラ (広島県広島市) (交流部代表 亀井 由美子) | 30 | 1 | 
| ボランティア育成 | ふくやまボランティア活動推進事業実行委員会 (広島県福山市) (事務局長 三島 悦子) | 45 | 1 | 
| 五日市中央子ども農業体験 ・五日市中央五城太鼓 | 五日市中央学区青少年健全育成連絡協議会 (広島県広島市) (会長 石田 邦夫) | 20 | 1 | 
| 原爆の絵本(ドイツ語版)をドイツ、オーストリアの子どもたちに贈る | 世界の平和と自然環境を考える仲間たち (広島県広島市) (代表 後藤 宣人) | 45 | 1 | 
| 障害児とその兄姉たちの学童クラブ | ちびちびくらぶ、でかでかくらぶ (広島県広島市) (代表 幸田 千代子) | 11 | 1 | 
| 障害児の放課後学童クラブ | マーブルクラブ (広島県広島市) (向井 貴美子) | 10 | 1 | 
| 療育キャンプ(思春期を迎えた軽度発達障害の子どもたち) | 広島LDとその周辺児の親の会 「明日葉」 (広島県広島市) (代表 近藤 寿美枝) | 25 | 1 | 
| 国際交流 | 双三郡作木村門田区 (広島県双三郡作木村) (区長 邊見 俊宗) | 25 | 1 | 
| 里山の文化を伝える自然教室“里山の一年”(里山教室) | 自然教室“里山の一年” (山口県下関市) (代表 吉村 幸子) | 37 | 1 | 
| 高機能自閉症及びアスペルガー症候群の発達障害児者の為の地域支援活動 | 山口県アスペの会 (山口県下関市) (会長 松村 美幸) | 40 | 1 | 
| 平成15年度・周南おもちゃ病院の活動を通じた子供達の科学する心の育成 | 周南おもちゃ病院 (山口県徳山市) (病院長 山本 精一) | 21 | 1 | 
| 自閉症児心理療育キャンプ | 特定非営利活動法人 山口発達臨床支援センター (山口県防府市) (理事長 川間 弘子) | 40 | 1 | 
| 合 計 21件 | 600 | ||


