助成実績
青少年健全教育関係 市民活動支援
2003年度市民活動支援【詳細】
| 活動名 | 団体名 | 世界の平和と自然環境を考える仲間たち | 
| 原爆の絵本(ドイツ語版)をドイツ、オーストリアの子どもたちに贈る | 地域 | 広島県広島市 | 
| 代表者 | 代表 後藤 宣人 | |
| 支援金額 | 45万円 | |
| 活動概要 | ||
| 代表者後藤宣人(19歳)が、オーストリアでホームステイをした石川秀和先生(現在オーストリア在住)から「原爆の悲惨さをドイツ語圏内の子どもたちに伝えたいが、原爆に関するドイツ語の絵本が無いので送って欲しい。」という要望がありました。 絵本「おこりじぞう」の「金の星社」から、ボランティアの形としてのみ「図書使用承諾」を得、著者、画家の先生からも許諾を得ましたので、これを翻訳しました。 これを印刷製本し、ドイツ、オーストリアの学校などに送り、多くの子どもたちに原爆の悲惨について知ってもらいたい。 夏休みなどの学校休暇の時に、本を郵便局に持って行き、郵送の作業をする。 | ||
| 実施時期:夏休み、冬休み 郵便局にて郵送作業 | ||
| 参加人員:子どもたち全員8名 | ||
|  |  | 
|  |  | 
| 《郵便局での郵送作業》 | |
| 活動が関連する団体等、地域社会等に与えた影響 | 
| 子どもたちが世界に関わったことで、それぞれの日頃の勉学にも影響を受けています。 またボランティアも活発になりました。勉学と実践が身についたと思います。 | 
| 苦労した点 | 
| 予算の問題がありましたが、印刷の方の奉仕、また子どもたちの気持ちに答えてくださった父兄たちの援助によって目的が達せられました。 ドイツ、オーストリアのマツダの支店の方々にもお世話になりました。このことはグループの子どもたちも大変喜んでおりました。 | 
| 今後の課題・発展の方向性 | 
| グループの子どもたちそれぞれが社会により一層目を向け、課題を持ってきて、それに取り組んでおります。 | 
| 活動を終えての感想・意見等 | 
| マツダ財団の支援がなかったら、この企画は実現しませんでした。グループのメンバー一同感謝しております。 また、この子どもたちの企画に協力してくださった方々にも感謝しております。子どもたちの成長を見、学校教育の他、このように育てられるのだと思いました。 | 


