刊行物
科学技術振興関係 研究報告書 vol.36(2024)
助成No. | 研究題目 | 研究代表者 | 報告書No. | |
19KK-109 | 超臨界流体法によるイオン液体含浸メソポーラスシリカの創製とCCUSへの展開 | 広島大学先進理工系研究科 助教 | 宇敷 育男 | Vol.36 |
20KK-192 | ROVとAIによる海中生物モニタリングシステムの研究開発 | 沖縄工業高等専門学校 | 中平 勝也 | Vol.36 |
20KK-210 | 高精度分子認識に向けた新規ガス検出機構の確立 | 九州大学大学院総合理工学研究院 助教 | 末松 昂一 | Vol.36 |
20KK-224 | 革新的汚染土壌改質手法の創出に向けた超臨界流体中における非定常熱物質輸送の高時空間分解能計測と溶解速度のモデル化 | 東北大学流体科学研究所 助教 | 神田 雄貴 | Vol.36 |
20KK-250 | 光による超分子キラリティーの制御と円偏光発光への応用 | 千葉大学大学院工学研究院 教授 | 矢貝 史樹 | Vol.36 |
21KK-17 | CCSに向けた深層学習による地質露頭画像のセグメンテーション | 岩手県立大学ソフトウェア情報学部 教授 | 間所 洋和 | Vol.36 |
21KK-21 | 室内照明に高感度なセレン光電池を一体化した高効率な光触媒型水素生成マイクロリアクタ | 立命館大学理工学部 教授 | 小林 大造 | Vol.36 |
21KK-46 | 加熱中の固液界面のナノスケール3次元計測による沸騰開始プロセスの解明 | 九州大学大学院工学研究院 助教 | 手嶋 秀彰 | Vol.36 |
21KK-79 | 環境ロバストな先進運転支援システムの実現を目指した、ミリ波イメージングによる人・物体識別技術の研究 | 東京大学工学系研究科 講師 | 小菅 敦丈 | Vol.36 |
21KK-148 | 次世代バイオマス機械摺動材料の創製に向けた100%CNF成形体の トライボロジー現象の解明及びその設計指針の確立 | 横浜国立大学 助教 | 大久保 光 | Vol.36 |
21KK-156 | PNNP型四座配位子を有するイリジウム−半導体ハイブリッド光触媒による二酸化炭素の資源化 | 名古屋大学大学院理学研究科 講師 | Jung Jieun | Vol.36 |
21KK-162 | アルカンの脱水素型直接カップリング反応のための固体酸-金属粒子複合触媒の開発 | 横浜国立大学大学院工学研究院 教授 | 本倉 健 | Vol.36 |
21KK-177 | 次世代パワー半導体デバイス冷却のための 多孔質体内沸騰現象の解明と制御 |
東北大学流体科学研究所 准教授 | 岡島 淳之介 | Vol.36 |
21KK-191 | 量子特異点形成による磁気冷凍材料の開発 | 広島大学先進理工系科学研究科 准教授 | 志村 恭通 | Vol.36 |
21KK-200 | 人工光合成ユニットの戦略的共重合による高効率化学エネルギー生産系の創出 | 東京工業大学理学院 教授 | 近藤 美欧 | Vol.36 |
21KK-206 | 窒化炭素膜への外場印加によるキャリア輸送制御と低消費電力素子への展開 | 信州大学工学部 助教 | 浦上 法之 | Vol.36 |
21KK-226 | マイクロ波エンジンによるビームドモビリティの実現 | 東京都立大学航空宇宙システム工学科 准教授 | 嶋村 耕平 | Vol.36 |
21KK-259 | 二酸化炭素の電気化学還元に向けたn型導電性 ナノダイヤモンド電極の創製 | 九州大学大学院総合理工学研究院 助教 | 楢木野 宏 | Vol.36 |
21KK-269 | 不揮発性有機トランジスタメモリの高性能化と有機メモリ回路の開発 | 大阪公立大学工学研究科 准教授 | 永瀬 隆 | Vol.36 |
21KK-273 | 超並列自律制御型遠心マイクロ分注デバイスの開発 | 豊橋技術科学 大学 大学院工学研究科 機械工学系 助教 | 岡本 俊哉 | Vol.36 |
21KK-291 | 無機ヘテロナノチューブの創製と光物性開拓 | 東京都立大学理学研究科 助教 | 蓬田 陽平 | Vol.36 |
22KK-13 | 機能性エルボー型ナノカーボン材料の創製 | 京都大学化学研究所 助教 | 橋川 祥史 | Vol.36 |
22KK-72 | 共役ジエンポリマーの強化と再利用を可能にする 官能基化手法の開発 | 広島大学先進理工系科学研究科 准教授 | 田中 亮 | Vol.36 |
22KK-73 | 量子ドット蛍光体を用いたナノコンポジット膜の作製と蛍光型太陽光集光器への応用 | 慶應義塾大学理工学部応用化学科 専任講師 | 磯 由樹 | Vol.36 |
22KK-79 | 可溶性と包接力を兼ね備えた2次元多孔質材料の創成 | 物質・材料研究機構 主任研究員 | 林 宏暢 | Vol.36 |
22KK-80 | 大規模な変形を伴う声道の流体音響構造連成解析 | 岐阜工業高等専門学校機械工学科 准教授 | 山本 高久 | Vol.36 |
22KK-99 | 仮定確率密度関数法における機械学習を用いた平均反応速度高速計算手法の確立 | 徳島大学大学院社会産業理工学研究部 准教授 | 名田 譲 | Vol.36 |
22KK-144 | 超分子相互作用の制御を介して分解性を向上させ たプラスチックに代替可能なゲル材料の開発 | 広島大学先進理工学研究科 助教 | LEE JI HA | Vol.36 |
22KK-148 | CO2の電解還元によるシュウ酸イオン生成のためのFe系電極触媒のサイバー空間における探索 | 奈良先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科 准教授 | 高山 大鑑 | Vol.36 |
22KK-150 | 力センサを印刷可能な3Dプリンタのための 光ファイバーセンサ射出ノズルの開発 |
金沢大学自然科学研究科 助教 | 西村 斉寛 | Vol.36 |
22KK-174 | カラー・蛍光画像の入力と深層学習による安価・小型で高精度な 「種子用大豆」選別機の開発 | 新潟大学自然科学系農学部 助教 | 斎藤 嘉人 | Vol.36 |
22KK-183 | Sb 系塗布型複合アニオン材料の革新的波長センシング機能の発展 | 大阪大学工学研究科 助教 | 西久保 綾佑 | Vol.36 |
22KK-193 | 塗布電極シートを活用した全固体蓄電デバイス用電極複合体の創製 | 豊橋技術科学大学大学院工学研究科 助教 | 引間 和浩 | Vol.36 |
22KK-232 | 塗装膜厚のインライン非接触測定技術の開発 | 長崎大学工学研究科 助教 | 大坪 樹 | Vol.36 |
22KK-239 | エネルギーハーベスティングのための磁気構造の制御 | 東京大学大学院工学系研究科 准教授 | ヒルシュベルガー マクシミリアン | Vol.36 |