財団ニュース
2010年(平成22年)
2010年12月24日号
科学わくわくプロジェクト「ジュニア科学塾」を開催しました!
広島大学教育学部物理実験室にて、第4回講座「放射線の性質」を実施(12/23)
「ジュニア科学塾」は、マツダ財団と広島大学が連携し、青少年の健全育成と 科学技術の振興を目指して実施する「科学わくわくプロジェクト」の事業の一つで、 中学生に対して科学の深さ、ブラックボックスをこじ開ける楽しさを体験させ、 自ら学ぶ心を育てる動機づけを目指しています。 その第4回講座が、12月23日(木)、「放射線の性質」をテーマに、広島大学東広島キャンパスの 教育学部物理実験室にて行われました。5月に始まり、季節ごとに一度実施した講座も冬をむかえ、 最後の講座です。 当日は24名の塾生が参加し、広島大学大学院教育学研究科教授の蔦岡孝則先生から「放射線とは」
「放射線の種類と特徴」 「放射線の性質」そして、「放射線の計り方」について 講義を受けました。 その後、「放射線を計ってみよう」で、各グループ毎に、放射線源とガイガーカウンターが配られ、 放射線源からの距離を変化させて、放射線の量を測定。距離と放射能にどういう関係があるかを確認していました。 最後に、蔦岡先生より、身の回りの放射線の量、ロシアのチェルノブイリ事故についての説明があり、 塾生は放射線について、より詳しく、正確に理解した様子でした。 講義終了後には、「ジュニア科学塾修了式」を行いました。 なお、来年2月に、オプションとして、もう一度、講座を設ける予定です。 講師には、広島大学科学わくわくプロジェクト研究センター長の広島大学教育学研究科教授 林武広先生を迎え、 「望遠鏡づくりと天体写真」をテーマに行います。 「わくプロ」につきましては、当財団のホームページや 「わくプロ」ホームページなどで、募集のお知らせや、活動の模様をご紹介していきます。 |
講師の蔦岡先生から、スライドを使って、放射線についての講義 クルックス管で電子線をみんなで確認 これが、クルックス管。 磁石を近づけると、電子線が曲がる! 特殊な光線を当てると、 ウラン鉱石が光る… 放射線が出てる… 難しい事をわかりやすく話してくださった蔦岡先生。 やさしさがにじみ出ています ジュニア科学塾修了式。 塾生一人ひとりに修了証を授与 |