財団ニュース
2010年(平成22年)
2010年1月5日号
わくプロ サイエンスレクチャー福山
「スポーツと運動エネルギー〜心拍数と乳酸を利用した最新科学的トレーニングとは〜」を開催!(12/26)
「サイエンスレクチャー」は、マツダ財団と広島大学が連携して青少年の 健全育成と科学技術の振興を目指して実施している「科学わくわくプロジェクト」の事業の一つです。 大学の先生が最新の科学や技術を、工夫された映像や説明機材などを使って分りやすく紹介し、 中学生に対して科学する心を育てる動機づけを目指しています。 今年度は12月26日、県民文化センターふくやまにおいて中学生50名を対象に、 「スポーツと運動エネルギー 〜心拍数と乳酸を利用した最新科学的トレーニングとは〜」 というテーマで開催しました。 まず、広島大学大学院教育学研究科 黒川 隆志 教授による、スライドを使った講義。 講義の後で、受講生は、5分間の持久運動を「かなり楽である」「ややきつい」「かなりきつい」 の3レベルで各1回、時間経過ごとの心拍数を測定しながら行いました。そして、運動強度レベル毎の心拍数の 時間経過をグラフ化した後、心拍数と主観的運動強度の関係もグラフ化。心拍数に個人差があること、 また運動強度と心拍数は比例関係にあることを確認しました。 運動にも「科学」が大切なんです。「わくわく」しますね! 黒川先生は、最後に「現在の体力水準以上の負荷をかけなければ体力は向上しない。ただし負荷が強過ぎると 発達が阻害されたり傷害が起きるので、強度、時間、頻度を段階的に増していくことが大切です!」と 受講生にアドバイスを下さいました。 サイエンスレクチャーを含め、「わくプロ」の詳細につきましては、 「わくプロ」ホームページをぜひご覧ください。 |
|