大学講義
				
				
				広島女学院大学:2012年度マツダ財団寄付講義
				
					
						- 1.科目
- 『特別講義Ta「ボランティア活動論」』(単位互換科目)
- 2.期間
- 2012年5月19日、5月26日集中講義、夏休み ボランティア実習
- 3.対象 
- 単位互換協定を締結した大学の学生
- 4.目的
- 「柔らかい社会」の実現に向けて、生活者、社会人としての役割について考える。また、講義と実地研修を組み合わせた形で、ボランティア理解、ボランティア活動に必要なリーダーシップの育成・チームワーク力の醸成、ボランティア活動参加による感動体験を得ることを目的とする。
- 5.評価
- 講義の出席、ボランティア活動への参画、レポート。
- 6.単位
- 2単位
- 7.構成
-  
						
							| 内  容 | 講  師 | 
						
							| (1)イントロダクション | マツダ財団 永松貴文、世良和美 | 
						
							| (2)ボランティア概論 | ひろしま市民活動ネットワークHEART to HEART 竹内 瞳 | 
						
							| (3)ボランティアの実際 | 特定非営利活動法人 ANT-Hiroshima 渡部朋子 | 
						
							| (4)企業と社会 | マツダ財団 世良和美 | 
						
							| (5)少年期の心理 | 広島国際学院大学 松本俊雄 | 
						
							| (6)チームワークについて | ひろしまジン大学 平尾順平 | 
						
							| (7)ボランティアを考える | ひろしままちづくりファシリテーターズ | 
						
							| (8)ボランティアを考える | ひろしままちづくりファシリテーターズ | 
						
							| (9)ボランティア実習 | マツダ財団 世良和美 |