大学講義
県立広島大学:2006年度マツダ財団寄付講義
- 1.科目
- 『キャリアビジョン』
- 2.期間
- 2006年4月〜7月
- 3.対象
- 3年生
- 4.目的
- 社会人としての第一歩に向け、社会の現状と自己の特性を把握し、自らの職業の選択や社会貢献への関わり方など、自己の目指す道を考える。また、自己実現のビジョンとシナリオを、小人数グループの演習形式で試作する。この過程で、自己の価値観を創造し、社会で役立つ論理的思考力やプレゼンテーション能力、コミュニケーション能力の向上を目指す。
 キーワード:変化する社会、企業が求める能力像、自主自立、自己実現、コミュニケーション能力
- 5.評価
- 出席状況、演習発表およびレポートの内容を総合的に判断する。
- 6.単位
- 2単位
- 7.構成
| 内容 | 講師 | 
| (1)キャリアビジョン総論-社会における価値観と自己実現 | キャリアデザインオフィス 松本俊雄 | 
| (2)企業と人材 | (株)リクルート 吉村尚司 | 
| (3)社会から学ぶ(ボランタリ活動) | 広島市市民局市民活動推進課 井上 仁 | 
| (4)企業人から学ぶ(自己実現への道) | マツダ(株) 吉浦朱美、石田夕佳 | 
| (5)先輩から学ぶ(私の歩んだ道) | 広島女子大学OG 加藤久美子、世良和美 | 
| (6)演習T(自己分析) | キャリアデザインオフィス 松本俊雄 | 
| (7)演習U(自己のビジョンを描く) | キャリアデザインオフィス 松本俊雄 | 
| (8)演習V(グループ゚討議、発表) | キャリアデザインオフィス 松本俊雄 | 
| (9)演習W(論理的思考力) | キャリアデザインオフィス 松本俊雄 | 
| (10)プレゼンテーション技法 | キャリアデザインオフィス 松本俊雄 | 
| (11)演習X(プレゼンテーション) | キャリアデザインオフィス 松本俊雄 | 
| (12)演習Y(キャリアプランを作る) | キャリアデザインオフィス 松本俊雄 | 
| (13)演習Z(グループ討議) | キャリアデザインオフィス 松本俊雄 | 
| (14)発表会 | キャリアデザインオフィス 松本俊雄 | 


